必見!障害者手帳&精神障害者手帳が使える施設と割引情報

必見!障害者手帳&精神障害者手帳が使える施設と割引情報

「障害者手帳を取得するとオトクだと聞いたけど本当?」
「障害者割引について知りたい」

この記事ではそのようなニーズをもつ人のために、障害者手帳が使える施設や割引情報について解説します。

中には「そんなにオトクになるの?」と驚くような割引もあります。
割引を受けることで得られるメリットについても解説しますので、最後までお読みください。

障害者手帳とは?

一口に「障害者手帳」といっても、さまざまな種類があります。取得を検討している場合は、自分がどの障害者手帳の対象になるのか調べてみましょう。
また、割引が受けられる対象や条件についても知っておくと便利です。

障害者手帳の種類

障害者手帳には、以下の3つの種類があります。

  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳

それぞれの手帳を取得する条件や申請方法、手帳をもつことによるメリット・デメリットについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
障害者手帳のメリットとデメリットを徹底比較!申請方法は? | 福祉.tv NEWS – 福祉を考えるメディア

障害者割引が受けられる対象

障害者割引はどうすれば受けられるのでしょうか。
障害者割引の対象となるのは、上述した身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持っている人です。ご本人だけでなく、同伴者や介助者も割引を受けられることがあります。
この時気をつけなければならないのが、「割引を受ける時には手帳を”提示”することが必要となる場合が多い」ということです。たとえ障害者手帳を取得しても、家に置きっぱなしにしていては割引は受けられません。「その場で」「原本を」提示しなければならないことがほとんどなので、忘れず持ち歩くようにしましょう。

「手帳を持ち歩いたり、人前で提示したりすることに抵抗がある」
そんな人におすすめなのが「ミライロIDアプリ」です。
このアプリを使うことで、障害者手帳の情報をスマホに取り込むことができます。
窓口ではスマホを見せるだけ。割引を受けるのがスムーズになります。

受けられるサービス内容や種類、割引になる金額などは自治体や所持している手帳の種類によって異なります。
お住まいの自治体の障害福祉窓口やインターネットなどで確認する習慣をつけましょう。

障害者手帳で受けられる割引とは?

障害者手帳を提示することで、さまざまなサービスを受けることができます。
おおまかにいうと次の6種類です。

  • 1.公共交通機関
  • 2.宿泊施設やテーマパークの入場料
  • 3.映画館、美術館、カラオケ
  • 4.通信料金
  • 5.税金

ひとつずつ詳しくみていきましょう。

1.公共交通機関の割引(JR、航空、バス・タクシー、高速道路)

障害者手帳を提示することで、割引料金で交通機関を利用することができます。JRをはじめとして多くの公共交通機関が障害者割引を提供しており、全国各地で利用可能です。
主な割引対象は、「身体障害(第1種・第2種)」と「知的障害」を持つ方ですが、精神障害者保健福祉手帳の所持者も受けられる割引もあります。

電車・地下鉄などの公共交通機関
JRや私鉄を含む多くの鉄道会社が身体障害者手帳及び療育手帳を持つ方に運賃割引を提供しています。たとえば、第1種の手帳保持者とその介助者は普通乗車券や定期券を5割引きで利用できます。第2種の手帳保持者とその介助者は定期券のみが5割引きです。
加えて、精神障害者保健福祉手帳を所持している場合に受けられる割引もあります。お住まいの自治体に問い合わせてみましょう。

航空機
航空大手2社であるANAとJALは、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を持つ方とその介助者に障害者割引を提供しています。割引率や介助者に適用されるかどうかは、航空会社や利用時期などによって異なります。
詳しくはご利用予定の航空会社HPを参照してください。

バス・タクシー
都市部や自治体によって異なりますが、バスやタクシーでも身体障害・知的障害者の方に割引制度があります。精神障害者保健福祉手帳の場合、割引の実施はタクシー会社によって異なります。乗車の際に確認してみると良いでしょう。

有料道路・駐車場・レンタカー
障害者手帳を所持していれば、高速道路など有料道路の割引が受けられる場合があります。市区町村の福祉担当窓口またはオンラインで登録手続きが必要な場合が多いので、事前に調べておくようにしましょう。
公営の駐車場を中心に、障害者手帳を提示することで割引を受けられることがあります。またガソリン代についても、自治体によっては補助が受けられる場合があります。大手レンタカー会社では、障害者手帳やミライロIDアプリの提示によって10%程度の割引が受けられます。加えて、福祉車両の場合は割引率がアップする場合があります。

2.宿泊施設とテーマパークの入場料割引

全国にある宿泊施設の中には、障害者割引を設けているところが数多くあります。

たとえば一般財団法人休暇村協会が運営する「休暇村」では、以下のような割引制度があります。

  • 本館(客室):割引対象者1名1泊あたり1,650円割引(大人・小学生・幼児(4~6歳)共通)
  • コテージ:コテージ室料を25%引き
  • キャンプ場:サイト使用料を25%引き

※コテージ・キャンプ場については、等級・人数に関わらず、1棟または1サイトあたりの割引上限が25%となります。
(参考:休暇村「障がい者割引、バリアフリー」

また東京都では、「東京都障害者休養ホーム事業」を行っています。これは障害者(児)が家族や仲間とくつろげる保養施設を指定し、この施設を利用した人の宿泊利用料の一部を助成する制度です。
対象となるのは以下のような方々です。

  • 都内に住所を有し、身体障害者手帳、愛の手帳又は精神障害者保健福祉手帳等の交付を受けている方
  • 介助を必要とする方は上記利用者1人につき1人まで「付添者」も制度利用可能

助成回数は、1人年間2泊まで(4月1日から翌年3月31日まで)。

1泊につき次の額を限度に助成されます。

障害者 大人6490円まで 子供5770円まで
付添者 大人3250円まで

※自己負担額がある場合は、直接施設に支払うことが必要です。
(参考:東京都福祉局「東京都障害者休養ホーム事業」
お住まいの自治体でも同様の制度がないか調べてみましょう。

障害者手帳があると、テーマパークでも割引を受けられることがあります。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)
以下の障害者手帳をお持ちの方と同伴者1名は、割引価格にてスタジオ・パスを購入できます。

  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 被爆者手帳(被爆者健康手帳)
  • 戦傷病者手帳

利用には、障害者手帳の原本またはミライロIDの提示が必要です。

2023年8月現在、料金は次のとおりです。

大人[12歳以上]…¥4,273(税込¥4,700)

子ども[4歳~11歳]…¥2,910(税込¥3,200)

(参考:ユニバーサルスタジオジャパン「チケットを探す」

東京ディズニーランド・東京ディズニーシー

下記いずれかの証明書をお持ちの方と同伴者1名は、障害のある方むけのワンデーパスポートを購入できます。公式HPには「対象の証明書原本をお持ちでない場合、ご入園できません」と記載されています。ミライロIDをお持ちの方も、原本を持参しましょう。

  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 被爆者手帳(被爆者健康手帳)
  • 戦傷病者手帳
  • 障害福祉サービス利用のための各種受給者証
チケット価格(2023年8月現在・価格は日によって変動)
大人 ¥6,500 / ¥6,800 / ¥7,100 / ¥7,400
中人 ¥5,300 / ¥5,600 / ¥5,900 / ¥6,200
小人 ¥3,800 / ¥4,000 / ¥4,200 / ¥4,400

販売場所は東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトです。
(参考:東京ディズニーリゾート「1デーパスポート(障がいのある方向け)について」

他にも富士急ハイランドなど多くのテーマパークで障害者割引があります。

3.映画館、美術館、カラオケの割引

ほとんどの映画館で障害者割引を実施しています。

  • イオンシネマ(付添2名まで)
  • TOHOシネマズ(付添1名まで)
  • ユナイテッドシネマ(付添1名まで)

障害者手帳またはミライロID(障害者手帳アプリ)の提示で、本人と介護者1人の大人通常料金が1,000円に割引されます。

美術館や博物館も障害者割引を提供しています。国、都道府県や市町村といった地方公共団体が運営している全国の美術館・博物館では、障害者手帳の提示でほとんどが無料で入館できます。介助者も無料になる場合が多いです。

  • 東京都現代美術館
  • 国立西洋美術館
  • 国立科学博物館

などいずれも無料です。ただし「無料になるのは常設展のみで、企画展は有料」という場合もあります。企画展や特別展に行く場合は事前に公式サイトをチェックしましょう。
上記のほか、公共の動物園、水族館、植物園などもほとんどが無料です。

カラオケでも大手チェーンが障害者割引を提供しています。

  • ジャンカラ…各種障害者手帳の提示で、本人と介護者2名までシニア会員料金が適用
  • ビッグエコー…障害者手帳またはミライロIDの提示で室料50%割引

各施設ごとに割引率や対象者が異なる場合もあるので、利用する際は事前に詳細を確認することが大切です。インターネット上に情報を載せているところが多いので、出かける前にチェックしましょう。

4.通信料金(携帯、NHK受信料、郵便)

携帯電話大手各社では、以下のような障害者割引を行っています。

  • ドコモ…ハーティ割引
  • ソフトバンク…ハートフレンド割引
  • au…スマイルハート割引

基本料金や各種手数料などの割引になることが多い一方、複数年契約ができないなどの縛りもあります。お使いの携帯会社に問い合わせてみましょう。

NHKの受信料でも障害者割引が受けられます。全額免除となるのは次の場合です。

世帯構成員のどなたかが障害者手帳を持ち、かつ、世帯全員が市町村民税非課税の場合

次のいずれかにあてはまる方が、世帯主でかつ受信契約者の場合は、半額免除となります。

  • 視覚・聴覚障害者(身体障害者手帳をお持ちの方)
  • 重度の障害者
  • 身体障害者手帳:1級または2級
  • 療育手帳(または判定書):「最重度」または「重度」に相当する記載
  • 精神障害者保健福祉手帳:1級

免除の適用を受ける場合は、NHKの免除申請書に必要事項を記入後、お住まいの自治体から「証明」「確認」を受けてNHKに提出する必要があります。もしくは、自治体で必要書類を準備いただき、NHKに直接申請する方法もあります。
(参考:NHK「障害を要件とする受信料の免除について知りたい」

郵便関係では、以下のような割引制度があります。

点字郵便物、特定録音物等郵便物…3kgまで無料
心身障害者団体が発行する第三種郵便物の承認を受けた定期刊行物(1kgまで)…毎月3回以上発行の新聞紙50gまで8円、その他50gまで15円
(参考:日本郵便「手紙・はがき」

5.税金特典(所得税、相続税、贈与税)

税制上は障害者控除をはじめ、様々な特例を受けられます。

所得税の障害者控除
27万円(特別障害者のときは40万円)が所得金額から差し引かれます。

相続税の障害者控除
相続人が障害者であるときは、85歳に達するまでの年数1年につき10万円(特別障害者のときは20万円)が障害者控除として、相続税額から差し引かれます。

心身障害者扶養共済制度に基づく給付金の非課税
地方公共団体が条例によって実施する心身障害者扶養共済制度に基づいて支給される給付金(脱退一時金を除きます。)については、所得税はかかりません。
この給付金を受ける権利を相続や贈与によって取得したときも、相続税や贈与税はかかりません。

特定障害者に対する贈与税の非課税
特定障害者(※)の方の生活費などに充てるために、一定の信託契約に基づいて特定障害者の方を受益者とする財産の信託があったときは、その信託受益権の価額のうち、特別障害者である特定障害者の方については6,000万円まで、特別障害者以外の特定障害者の方については3,000万円まで贈与税がかかりません。
この非課税の適用を受けるためには、財産を信託する際に「障害者非課税信託申告書」を、信託会社を通じて所轄税務署長に提出しなければなりません。

※特定障害者とは、次に掲げる方をいいます。

1 特別障害者
2 特別障害者以外の障害者のうち精神に障害がある方
(引用:国税庁「障害者と税」

障害者手帳で割引を受けるとどんなメリットがあるの?

ここまで、障害者手帳で受けられる割引制度についてみてきました。
障害者手帳で割引を受けることによって、以下のようなメリットがあります。

  • 経済的な負担が減る
  • 周囲からの理解が深まる

ひとつずつ解説します。

1.経済的な負担が減る

障害者手帳を提示することで多くの割引を受けることができ、経済的な負担が減ります。
たとえば旅行に行くことをイメージしてみましょう。割引があれば、公共交通機関を半額で利用でき、宿泊施設にも割引価格で泊まることができます。また、立ち寄る施設を割引対象のところにすれば、割引を受けなかった場合と比べ費用を半額程度に抑えることも十分可能です。ひとつひとつの金額は「大したことがない」と感じるかもしれませんが、合計するとかなりの額になるはずです。普段から「ここは障害者割引があるだろうか」と確認するくせをつけておくようにしましょう。
日常生活でこまめにミライロIDやインターネットの情報をチェックし、障害者割引のあるお店・サービスを利用すれば、生活費がかなり節約できます。
その結果お金が貯まり、将来の不安は減っていくことでしょう。

2.周囲からの理解が深まる

障害者手帳を使って割引などのサービスを受けることは、周囲からの理解を深めるきっかけになります。
「障害者手帳をもっている」というと、重い障害を抱えているようなイメージを抱きがちです。中には差別的な言動をとる人もいるかもしれません。しかし、自らたくさんの場所に出かけ毎日を楽しんでいる人が障害者手帳を上手に利用していたら……、「障害者」のイメージが少し変わるのではないでしょうか。

「この方は障害があるけれど、普通の生活を送っているんだ」
「少しの支援やサポートがあれば、障害があっても他の人と同じようなくらしができるんだ」

そんな理解を得るきっかけになることでしょう。
家族や友人が障害者手帳の取得に難色を示していた場合でも、一緒に出かけると割引がきいてオトクになると分かれば、態度が変わるかもしれません。また、あなたが障害者手帳を利用して割引を受けているところを見て、同じような特性をもつ友人が「そんなにオトクなら、私も障害者手帳を取得してみようかな」と考える可能性もありますね。

まとめ―障害者手帳を上手に使って、楽しく豊かな毎日を過ごそう

障害者手帳によって受けられる割引とその方法を見てきました。自治体や施設によって異なりますが、多くの場所で障害者手帳を使ってオトクなサービスを受けることができます。
障害者手帳の原本提示を求められることが多いですが、「ミライロID」アプリを利用すれば手軽に提示することも可能です。障害者手帳を上手に使うことで行動範囲が広がり、楽しくオトクに生活を楽しめるようになります。
周りの人とも情報交換しながら、賢く障害者手帳を使っていきましょう。

執筆者プロフィール

TOPへ