障害者手帳を持っていると、共通の優遇措置や都道府県ごとに違う特別なサービスを受けられることがあります。 障害者年金がもらえたり住民税が安くなったりするのはどこに行っても同じですが、地域によっては「こんなものが安くなるの?」「知らなかった!」と思える優遇措置や割引サービスもあります。 今回は島根県に限定して、障害者手帳で受けられる支援サービスや割引・減免制度をご紹介いたします。
障害者手帳で適用される島根県の「手当金や支援金」
島根県では、障害者手帳をお持ちの方に対して、以下のような手当金や支援金が支給されています。
【特別障害者手当】
20歳以上で、常時特別の介護が必要な重度の障害がある在宅の方が対象です。施設入所中や3ヶ月以上の入院時は対象外で、所得制限もあります。
参考:https://www.city.matsue.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkofukushibu_shogaishafukushika/4/1639.html
【障害児福祉手当】
20歳未満で、常時介護が必要な重度障害児に支給。施設入所中や年金受給者は対象外で、所得制限があります。
参考:https://shimane-kodomo-support.jp/about_dd/6-a
【特別児童扶養手当】
精神または身体に中程度以上の障害がある20歳未満の児童を養育する保護者に支給されます(所得制限あり)。
参考:https://www.town.okinoshima.shimane.jp/www/genre/1000100000089/index.html
【重度心身障害者等医療費助成制度】
身体障害者手帳1〜2級、療育手帳A、精神保健福祉手帳1級などを所持する方を対象に、保険診療の自己負担分が全額または一部助成されます(所得制限あり)。
参考:https://www.pref.shimane.lg.jp/life/fukushi/syougai/ippan/fukushiaramashi/
障害者手帳の提示などで割引される島根県の「交通・運賃」
障害者手帳を提示することで、島根県内のさまざまな交通機関で運賃割引を受けることができます。日常の通勤通学から旅行まで、交通費を抑えることができる制度です。以下では、主要な鉄道路線ごとに割引内容を解説いたします。
障害者手帳の提示などで割引される石川県の「交通・運賃」
障害者手帳を提示することで、石川県内でさまざまな交通手段の運賃割引を受けることができます。これにより、日常的な移動から旅行まで、コストを抑えて移動することが可能です。ここでは、石川県内の主要な交通手段ごとに、割引内容を詳しく解説します。
【島根県内の鉄道・バス・船舶(一畑電車・一畑バス・石見交通・隠岐汽船など)】
列車種類/交通事業者 | 割引内容 | 対象者 | 備考 |
---|---|---|---|
一畑電車・石見交通など | 運賃の50%割引 | 身体・療育・精神手帳所持者本人と介助者1名(第1種) | 手帳またはミライロID提示で適用 |
隠岐汽船 | 運賃の50%割引 | 身体・療育・精神手帳所持者本人と介助者1名(第1種) | 窓口での手帳提示が必要 |
参考:https://www.pref.shimane.lg.jp/life/fukushi/syougai/ippan/fukushiaramashi/kennai.html
【バス運賃の割引】
島根県内の各バス会社では、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示することで、普通運賃や定期運賃の割引を受けることができます。乗車時には手帳、または障害者手帳アプリ「ミライロID」の提示が必要です。
参考:https://www.pref.shimane.lg.jp/life/fukushi/syougai/ippan/fukushiaramashi/
【タクシー運賃の割引】
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持っている方が乗車の際に手帳を提示すると、タクシー運賃が1割引になります。すべてのタクシー会社で適用されるわけではないため、乗車前に確認することをおすすめします。
【有料道路通行料金の割引】
身体障害者手帳または療育手帳を所持する方が自ら運転する場合、または第1種障害者が同乗し介護者が運転する場合には、全国の有料道路で通行料金が50%割引されます。ETCを利用する場合は、事前に市町村での申請・登録が必要です。
参考:https://www.city.matsue.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkofukushibu_shogaishafukushika/3/22028.html
【障害者授産施設等通所交通費補助金】
島根県内に住所を有し、指定された授産施設や就労継続支援事業所等に通所している障害者に対し、通所にかかる交通費の一部が市町村より補助される制度があります。補助内容は自治体によって異なるため、詳しくは各市町村窓口または施設にご確認ください。
参考:https://www.city.izumo.shimane.jp/www/genre/0000000000000/1599441138129/index.html
障害者手帳を活用することで、島根県内での移動がさらに便利でお得になります。各交通機関や市町村の最新情報を確認して、割引制度を上手に活用しましょう。
障害者手帳があれば割引が利く島根県の「施設」
島根県内の施設で、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳(またはミライロID)を提示すると、本人および介添人1名まで入館・利用料が無料または割引になります。
【島根県立美術館・古代出雲歴史博物館・島根県立八雲立つ風土記の丘】
身体・療育・精神手帳保有者と同伴者1名は観覧料・入館料が全額免除です。
参考:https://www.pref.shimane.lg.jp/life/bunka/bijutsukan/kanranryou_genmen.html
【松江市立宍道湖自然館ゴビウス】
障害者手帳保有者と付き添い1名まで入館無料です。
参考:https://www.gobius.jp/info/facilities/price.html
【出雲科学館・出雲文化伝承館】
観覧料が障害者本人および介護者1名まで無料となります(ミライロIDも可)。
参考:https://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1379907659735/index.html
【松江市内の公共施設】
松江市民を対象に、スポーツ施設や文化施設などで手帳提示による利用料の減免が受けられます。
参考:https://www.city.matsue.lg.jp/soshikikarasagasu/bunka_kanko_sportsbu_bunkashinkoka/gyomuannai/2/1/2/3171.html
以上、各施設の公式料金案内ページを元に更新しました。ご利用の際は、念のため各施設公式サイトで最新の割引情報をご確認ください。
島根県が行う障害者手帳所持者への「支援制度」
島根県では、障害者手帳を所持している方々に対して、生活の質を向上させるためのさまざまな支援制度を提供しています。福祉や生活支援だけでなく、医療・就労・教育など多方面にわたる制度が整備されています。以下は、島根県で行われている主な支援制度の一部です。
【自立支援医療制度(更生医療・精神通院医療・育成医療)】
障害のある方が継続的に医療を受けるため、医療費の自己負担分を軽減する制度です。医療内容に応じて「更生医療」「精神通院医療」「育成医療」に分類されます。所得に応じた自己負担上限も設けられています。 詳細は各市町村の福祉担当窓口へ。
参考:https://www.pref.shimane.lg.jp/medical/fukushi/syougai/ippan/fukushiaramashi/
【通院・通所交通費助成】
障害のある方が医療機関や就労支援施設等に通うための交通費の一部が助成されます。助成の有無や金額は自治体ごとに異なるため、居住地の市町村窓口へご確認ください。
【障害福祉サービス(自立支援給付)】
居宅介護・重度訪問介護・就労継続支援など、障害のある方の生活を支える多様なサービスが提供されています。これらのサービスは障害者総合支援法に基づく「自立支援給付」として、利用者負担が軽減されます。
参考:https://www.pref.shimane.lg.jp/life/fukushi/syougai/ippan/fukushiaramashi/ 参考:https://www.city.izumo.shimane.jp/www/genre/0000000000000/1599441138129/index.html
島根県では、障害のある方々が安心して地域で暮らせるよう、さまざまな支援策を展開しています。制度を上手に活用することで、生活の質をより高めることができます。ご自身やご家族の状況に合った支援を受けるために、ぜひ市町村窓口へご相談ください。
【番外編】こんなものも障害者手帳があれば割引になる!
最後に番外編として、島根県内および全国共通で利用できる、「えっ、こんなものも!?」と思える障害者割引サービスをご紹介します。
【携帯電話料金の割引】
NTTドコモ・au・ソフトバンクでは、障害者手帳の所持者に対して、基本料金や通話料の割引を提供しています(※申込時に手帳提示と本人確認が必要です)。
NTTドコモ「ハーティ割引」 https://www.docomo.ne.jp/charge/discount/hearty/ ソフトバンク「ハートフレンド割引」 https://www.softbank.jp/mobile/price/discount/heart/ au「スマイルハート割引」 https://www.au.com/mobile/charge/discount/smileheart/
【映画館での割引】
島根県内の映画館(T・ジョイ出雲、松江東宝5など)では、障害者手帳の提示により、本人と介助者1名まで1,000円で鑑賞が可能です。座席指定もWEB対応可(確認要)。
参考:https://tjoy.jp/tjoy-izumo https://tohocinemas.jp/theater/032/info.html
【カラオケや温泉施設の割引】
島根県内の一部カラオケボックス(ビッグエコー、ジャンカラなど)や温泉施設(玉造温泉、温泉津温泉など)では、障害者手帳提示で入館料・室料が割引される場合があります。事前に各店舗にご確認ください。
まとめ
島根県では、障害者手帳を提示することで、映画館・温泉・カラオケ・交通機関・医療費補助・福祉施設利用など、日常生活から娯楽まで幅広く割引や支援を受けることが可能です。お出かけや通院・通所前に、各施設・サービスの公式サイトや店舗で制度を確認し、賢くお得に活用しましょう。
執筆者プロフィール

福祉サポートをしていただく企業の取り組みや、福祉を必要とする方々の活躍の様子など、福祉に関わる多様な情報を紹介しています。