街で見かける福祉に関するシンボルマークやイラスト。見かける機会は多くても、実はその意味を知らないという方も多いでしょう。昨今は障害者に関するシンボルマークが話題になることもあり、これを機に各シンボルマークやイラストの意味を知っておきたいところです。
そこでこの記事では、障害者への配慮を目的とした主なシンボルマーク10種類の意味と見かけた時にどのような配慮が必要か、シンボルマークそのものを手に入れる方法をご紹介します。
目次
「障害者のための国際シンボルマーク」の意味と配慮、入手方法
- 【シンボルマーク・イラストの意味】
- 障害者が利用できる建物や公共施設を示す世界共通のシンボルマークです。設置には国や自治体の基準を満たす必要があり、主に駐車場や建物入り口などに掲示されています。
- 【見かけた時の配慮方法】
- シンボルマーク自体が車いすを連想させますが、車いすのかた限定ではないため障害を持つ人全般が利用する施設であるという意識を持つのが大事。段差で困っていないか、行先に困っていないかなど気にかけてあげると良いでしょう。
- 【入手方法】
- 公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会宛てに、住所氏名を記載した郵便振替で送金すれば後日送付されます。価格はサイズや材質により300~4,300円のものがあります。Yahoo!ショッピングの「リハ協ストア」からの購入も可能です。
「身体障害者マーク」の意味と配慮、入手方法
- 【シンボルマーク・イラストの意味】
- 普通自動車免許を有していて、四肢に障害がある人が車に表示するシンボルマークです。表示するか否かは努力義務となっています。
- 【見かけた時の配慮方法】
- 危険防止などの正当な理由がない限り、幅寄せや割り込みが禁止されています。違反した場合、道路交通法により5000~7000円の罰金、行政処分として1点減点となります。
- 【入手方法】
- 各地域の運転免許試験場にある売店で販売しています。その他インターネットショッピングでも購入可能ですが、価格は100~500円と販売元により異なります。
「聴覚障害者マーク」の意味と配慮、入手方法
- 【シンボルマーク・イラストの意味】
- 普通自動車免許を有していて、聴覚に障害がある人が車に表示するシンボルマークです。表示は義務であり、違反すると反則金を課されます。
- 【見かけた時の配慮方法】
- クラクションが聞こえないため、見かけたら早めに減速するなどして車間距離を取る必要があります。また身体障害者マーク同様、幅寄せや割り込みをすると5000~7000円の罰金が課され、1点減点となります。
- 【入手方法】
- 各地域の運転免許試験場にある売店で販売しています。その他インターネットショッピングでも購入可能ですが、価格は100~600円と販売元により異なります。
「盲人のための国際シンボルマーク」の意味と配慮、入手方法
- 【シンボルマーク・イラストの意味】
- 視覚障害者に配慮した物であると示すシンボルマークで、主に信号機や建物、設備などに設置されます。使用の際は「青地に視覚障害者が白。右手に白杖を持って歩く姿」であれば、その他特に制限はありません。社会福祉法人 日本盲人福祉委員会に申請すれば自由に使ってよいとされています。
- 【見かけた時の配慮方法】
- 視覚障害者の方は目が見えづらく音や感触で物事を判断します。困っている様子があれば、積極的に声を掛けて目の前の状況や物事の変化を伝えてあげましょう。
- 【入手方法】
- 購入先がかなり限られており、単体で販売されていないため一般には入手困難となっています。
【出典】参考資料 障害者に関するマークについて|平成29年版障害者白書(全体版) – 内閣府 / 社会福祉法人 日本盲人福祉委員会
「耳マーク」の意味と配慮、入手方法
- 【シンボルマーク・イラストの意味】
- 聴覚に障害があることを自ら示すためのシンボルマークです。本人だけでなく自治体や病院、銀行などの施設が耳マークを掲示して、聴覚障害者からの申し出で必要な援助を行う意思表示のためにも利用されます。
- 【見かけた時の配慮方法】
- 耳マークを見かけたら相手は耳が聞こえない、聞こえづらいと認識するのが大事です。言葉を話す際は口元をはっきり動かし、筆談でやり取りするなどコミュニケーション方法に配慮しましょう。
- 【入手方法】
- 一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会から購入できます。シールの他にもカードタイプやバッジ、ストラップ、施設が表示するためのポスターなどがあり、100円から購入可能となっています。
「ハート・プラスマーク」の意味と配慮、入手方法
- 【シンボルマーク・イラストの意味】
- 心臓や呼吸器、じん臓、膀胱などの内部障害がある人を示すシンボルマークです。見た目では内部障害の有無を判断できないため、内部障害があることを自ら示す必要があります。
- 【見かけた時の配慮方法】
- 内部障害を持っている方は急に体調が悪化する可能性があるため、電車などの優先席は空け、周囲での携帯電話の使用を控えるなどの積極的な配慮が必要です。
- 【入手方法】
- 販売されていないため、ハート・プラスの会の指定する色指定に沿って自ら製作する必要があります。自ら作成したものであっても販売することは禁じられています。
「ヘルプマーク」の意味と配慮、入手方法
- 【シンボルマーク・イラストの意味】
- 義足の使用や内部障害、妊婦、難病など、外見では判断できない援助や配慮を促すシンボルマークです。東京都が作成し、現在は全国共通のシンボルマークになっています。
- 【見かけた時の配慮方法】
- 見た目には障害の種類や何が困難であるか分からない事が多いため、席を譲ったり、困っている様子があれば声をかけたりするなどの積極的な配慮が必要です。
- 【入手方法】
- 東京都の他、各自治体で配布しています。東京都の提示する規約に沿ったデザインであれば、自主作成も可能となっています。
【出典】ヘルプマーク 東京都福祉保健局
「聴覚過敏保護用シンボルマーク」の意味と配慮、入手方法
- 【シンボルマーク・イラストの意味】
- 発達障害者にも見られる「聴覚過敏」への理解を促すシンボルマークです。国や自治体により作成された公式シンボルマークではなく、SNSで拡散されて認知が広まった株式会社石井マークが制作したシンボルマークです。
- 【見かけた時の配慮方法】
- 聴覚過敏の特性を持つ人の多くは「イヤーマフ」をしています。一見ヘッドフォンに見えるため、マナーが悪いと誤解されるケースもあります。聴覚過敏保護のシンボルマークを見かけた場合、普通の人より音に敏感ですので、大きな音を出さないなどの配慮が必要です。
- 【入手方法】
- 制作した株式会社石井マークでは販売していないため、インターネットなどで販売されているものを購入する必要があります。極端なデザイン変更がなく、聴覚過敏対策の器具、症状の有無を示せればある程度自由に使用が認められています。画像データは下記サイトからダウンロード可能です。
「エスカレーターマナーアップマーク」の意味と配慮、入手方法
- 【シンボルマーク・イラストの意味】
- エスカレーターは本来、左右のレーン関係なく立ち止まって乗るのがマナーです。身体に不自由のある方や障害のある方の支援者も右側に立って乗るための啓発活動として作成されたシンボルマークです。
- 【見かけた時の配慮方法】
- エスカレーターは元々「立ち止まって乗るのがマナー」という認識が必要です。エスカレーターで右側に立つ人の事情は様々ですので、同シンボルマークを付けてエスカレーターを使っている人がいたら少し気にかけてあげると良いでしょう。
- 【入手方法】
- 公益社団法人 東京都理学療法士協会のホームページより無料で手に入れられます。※現在在庫が無く発送待ちの状態です。
「障害者雇用支援マーク」の意味と配慮、入手方法
- 【シンボルマーク・イラストの意味】
- 公益財団法人 ソーシャルサービス協会ITセンターが、宅障害者就労支援や障害者就労支援を認めた企業などに付与するシンボルマークです。名刺やホームページで表示することで企業と障害者の橋渡しとしての役割を持たせるのが目的で作成されています。
- 【見かけた時の配慮方法】
- 障害者本人が表示するシンボルマークではないため、特別な配慮は必要ありません。障害者雇用に積極的な企業という社会貢献アピール、社内の環境整備などに役立て、より一層の障害者雇用を促進する効果を見込んでいます。
- 【入手方法】
- あくまでシンボルマークであるため、グッズなどとしては販売されていません。公益財団法人 ソーシャルサービス協会の審査が通れば、シンボルマークを使用しての販促やホームページなどでの表示が許可されます。
執筆者プロフィール