「頭痛や肩こりがひどい」「全身が重い」……。このような症状に長い間悩んでいる人はいませんか?つらい身体の不調は、日常生活にもさまざまな困難が出てしまいますよね。原因不明の身体の不調が続く場合は、もしかしたら仮面うつ病の影響かもしれません。
この記事では、仮面うつ病の主な症状やなりやすい人の特徴、治療法などについて解説します。心当たりがある人は、ぜひ参考にしてください。
仮面うつ病の主な症状
うつ病は、日本人の生涯のうち約15人に1人が経験する精神疾患です。うつ病は、脳内の神経伝達物質の分泌がスムーズに働かないことが原因で生じると考えられています。仮面うつ病はうつ病の種類に含まれ、うつ病の初期症状として現れることも多くあると言われています。
また、一般的なうつ病は憂うつ感や不安感など精神的な症状を抱えやすいですが、仮面うつ病は以下のような身体的な症状が生じます。
-
- 頭痛
- 肩こりや首こり
- 腹痛
- 便秘や下痢
- 汗をかきやすくなったり、急に身体が冷えたりする
- 疲労感や倦怠感が強い など
仮面うつ病は身体的な症状が目立ち、一般的なうつ病の特徴がおもてに現れにくくなります。その様子が仮面に隠されているように見えることから、「仮面うつ病」と呼ばれているのです。
仮面うつ病になりやすい人の特徴
仮面うつ病は、誰でも陥る可能性があります。しかし、仮面うつ病になりやすい人は、次のような特徴が挙げられます。
-
- 几帳面で真面目
- 完璧主義である
- 自分にも他人にも厳しい
- 何事も心配しすぎる など
仮面うつ病は、「〜しなければならない」という強い意識を持つ人が多いことから、ストレスを抱えやすくなるケースが少なくありません。また、周りが気になりすぎて、不安感が強くなるのも原因になり得ます。
仮面うつ病と間違いやすい疾患
仮面うつ病は身体的な症状が強く現れることから、以下のような疾患と間違う可能性も高いと言われています。明確な違いが分かりにくい場合もありますが、覚えておくと役に立つでしょう。
1.自律神経失調症
環境の変化やストレスなどが原因となり、自律神経の働きのバランスが乱れるのは私たちにとってめずらしいことではありません。自律神経には、心身を活動的にする交感神経とリラックスさせる副交感神経が存在します。本来はこの2つの神経がバランス良く機能することで、健康が維持されるのですが、自律神経失調症は交感神経か副交感神経のどちらかが優位に働きすぎる状態になってしまうのです。
そうなると、頭痛やめまい、腹痛や肩こりなどの身体的な症状が顕著になります。さらに、身体的な症状以外にも不安感やイライラ感などの精神的な症状が生じる場合もあるでしょう。
自律神経失調症は、仮面うつ病と大いに似た症状が出現するため、医師でも判断するのが難しいケースが多々あります。しかし、仮面うつ病の場合は自律神経失調症と比べて、精神的な症状がなかなか表に出てこないことも少なくありません。また、自律神経失調症は自律神経の機能の乱れが原因ですが、仮面うつ病は脳内の神経伝達物質の分泌がスムーズに行えないことが影響します。
参考:
自律神経失調症 ノリメディカルクリニック笹塚南
仮面うつ病とは何でしょうか? ひだまりこころクリニック
仮面うつ病の治療法
内科的検査を受けても異常がなく、自律神経失調症にも当てはまらずに身体的な不調が2週間以上続く場合は、仮面うつ病の疑いが考えられます。仮面うつ病の症状が進むと、深刻なうつ病に移行するケースも多いため、異変を感じたら早めに心療内科や精神科を受診しましょう。治療としては、原則的にうつ病と同様です。
1.薬物療法
仮面うつ病には、うつ病に使用される抗うつ薬を用いることが一般的だと言えます。例えば、主に脳内の神経伝達物質の分泌をスムーズにさせるSSRI(選択式セロトニン再取り込み阻害)が処方されることが多いです。日本を代表するSSRIには、ジェイゾロフトやパキシル、レクサプロなどがあります。
また、個人の症状に合わせて、抗不安薬や睡眠薬などが用いられる場合もめずらしくありません。
参考:抗うつ薬について① SSRIとは|川崎市の高津心音メンタルクリニック 高津区溝の口 心療内科 精神科
2.心理療法(カウンセリング)
仮面うつ病は、個人の考え方や感じ方が症状を深刻にすることもあります。そのため、さまざまな心理的アプローチによって各々の否定的な考え方や感じ方を修正し、より良い方向に捉えていくことができるような支援をします。
仮面うつ病の人が自身の不適切な考え方や感じ方に気づき、ストレスが少ない前向きな行動を取れるように手助けをするのです。
まとめ
近年、うつ病は多くの人から認知される疾患になりました。ただ、仮面うつ病はまだ理解されづらい部分があると言えます。なぜなら、身体的な症状が目立つ影響で、他の疾患と間違えられやすいからです。
しかし、仮面うつ病の特徴を理解していれば、自身の不調に気づきやすくなったり、早めの受診につながることで治療がスムーズに進んだりというメリットが得られます。普段より、少しでも身体の調子がおかしいと感じたら、仮面うつ病の疑いも視野に入れて考えてみてくださいね。
執筆者プロフィール
精神保健福祉士、社会福祉士、認定心理士、心理カウンセラー
カウンセリングセンターや精神科病院に勤務。うつ病などの患者やその家族に対するカウンセリング・相談や支援を経て、現在はメンタルヘルス系の記事を主に執筆するライターとして活動中。